子どもと会話するパパ

子どものやる気を育てる魔法の言葉・失わせる悪魔の言葉

DATE - 2019.9.23
CATEGORY - 妊娠・子育て・家族
WRITER - 堀本一徳

元児童相談所、学童保育所の職員で、現在は1児のパパでもある、ライターの堀本です。

これまで多くの保護者、子どもたちと接してきて思うのは、親のささいな一言が子どもにとって大きな意味を持つこと。それこそ10年先まで、その一言を覚えている子どももいます。

そこで今回は、子どものやる気を育てる「自尊心の高い子になれる魔法の言葉」をご紹介します。反対に、「やる気を失わせる悪魔の言葉」もまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね。

日本人の親は、子どもの能力を低く見積もりがち

まず、知っておいてもらいたいのが、親の言葉の重みです。

世界的にも日本人はとても謙虚で、自分の評価を低く見積もる傾向にあると言われています。しかし、謙虚なことは美徳ですが、その評価基準を“子どもにも押しつけてしまう”のは危険です。

「勉強しなさい」
「Aくんはできるのに」
「本当にできるの?」

このような強要や否定、不信の言葉は、子どもの心に深く残ります。親は忘れてしまったとしても、子どもはその一言を、言われたときの状況と合わせて一生覚えていることもあるのです。

例えば、会社に置きかえて考えてみてください。

上司から毎日のように「仕事ができない」「Aの方ができる」「お前に任せて大丈夫か?」と言われたらどのような気持ちになりますか?大人であっても傷つきますし、やる気を失いますよね。

大人でも子どもでも同じこと。親から毎日のように強要や否定、不信の言葉をかけられれば、「ママ(パパ)は信じてくれないんだ…」と子どものやる気は失われてしまいます。

親の信じる気持ちがが子どものやる気を育てる

では、どうすれば子どもの自尊心を高めて、やる気を育てられるのかというと。

「よく頑張ったね」
「あなたならできる」
「挑戦してみようよ!」

このように受容や信頼が伝わる、“褒め言葉”をかけてあげるだけです。

子どもはまだ未熟で、その言動に根拠がないことも多くあります。親として不安な気持ちになるのも当然ですが、それでも「信じてるから応援するよ!」と信じてみる気持ちが大切です。

子どもは親に信じてもらえれば、それだけで自信を持てます。自信があればやる気も出てきますし、信じてくれる親のために頑張ろうと、いつも以上に力を発揮できるものなのです。

子どもにかける言葉は短い方が伝わりやすい

中学生を対象に「親に言われて嬉しかった言葉」を調査すると、以下の結果になりました。

1位:大好きだよ(愛してるよ)
2位:ありがとう
3位:そうなんだ?
4位:やったね!
5位:すごいね!
6位:頑張ったね
7位:どんまい!
8位:できるよ!
9位:楽しもうよ
10位:いい経験だね

ここでポイントとなるのが、どれもが「短い言葉」ということです。

長々とした話には様々な内容が含まれるものの、ひとつひとつは薄れてしまい記憶にはあまり残りません。対して、短い言葉は心に響きやすく、記憶にも残りやすいです。

これは褒めるときだけでなく、叱るときにも有効な考え方。

30分も1時間も説教をするよりも、「~したらダメ!」「~は危険だよ!」と短い言葉で伝えた方が子どもには伝わりやすいです。とくに年齢層の低い子どもほど、短い言葉が伝わります。

まとめ

言葉のかけ方ひとつで、子どものやる気を失わせたり、やる気を育てることにも繋がります。まずは、親が子どもを信頼して「信じてるよ」「応援してるよ」と伝えてあげましょう。

もちろん、明らかに誤ったことをしたときは「ダメ!」と叱るのも親の役目です。ただ、「勉強しなさい」や「Aくんはできるのに」のような、強要や否定の言葉は叱るのとは違います。

何と言葉をかければ伝わるのか、子どもの将来につながるのか、ぜひ一度考えてみてください

Loadingお気に入り
ryukyu’s WRITER
ライター写真・堀本一徳
ライター・カメラマン
堀本一徳
大学時代に教育学と総合情報を学び、小中高の教員免許を取得。児童相談所や学童保育所での勤務経験あり。現在はフリーライターとして教育やIT、旅行などについて執筆。WEBデザイナー・フリーカメラマンとしても活動中。また、単身で24カ国を旅行するほどの旅行好き。プライベートでは1児の父として奮闘中!
記事一覧
you may also like

RELATED POSTS