ママになってから自分自身の変化に戸惑っている、ryukyu writersです。
ママになっても独身の頃と変わらずに、お洒落もしたいし、美味しいものを食べたいし、楽しいことをしていきたいとずっと思っていました。実際にママになって、現実的に難しいことなんだな、ということを痛感しています。
この間も「いつの間に、こんなに変わっちゃったんだろう」と、感じたことがありました。
−−−−−
独身の友人と韓国料理屋さんに食事に行きました。
独身時代の私は無類の辛いもの好きで、辛い物を求めてよく海外旅行もしていました。でも、最近は娘の好みに合わせて、食べるのは甘いものや刺激が少ないものばかり。もう、キムチですら3年ぐらい食べていません。
友人は、私が辛いものが大好きだったことを覚えてくれていたようで、誘ってくれました。久しぶりのお出かけでウキウキ。
友人の注文は、キムチ、トッポッキ、ヤンニョムチキン、チーズタッカルビ、チムタク、カルビ。カルビ以外、辛い物ばかりでした。
でも、キムチを食べただけで「何でこんなに辛いの!?!?」と、私は全然食べることができなかったんです。ママになって、味覚がここまで変わってしまうものだと思わず、私にとってはほんの少しショックな出来事でした。
−−−−−
後日、この事をママ友に話すと「変化のエピソード」を教えてくれました。ショックなことでもプラスなことでも、独身の頃との変化に戸惑った経験があるのは私だけではありませんでした。
<ママ友Aの場合>
私は、妊娠が発覚してから、何故か激辛が急に好きになった。妊娠中は、刺激物は駄目という事が分かりながらもデスソース、ハバネロ、タバスコ等かけないとつわりがひどかった。
飲み物も刺激物ばかり飲みたくなって、コーヒーや炭酸飲料ばっかり。当時は夫に止められて、回数を減らしたけど、出産した今も、刺激物が大好物になりました。
<ママ友Bの場合>
昔はオタクレベルのイケメンアイドルの追っかけをしていたけど、結婚をきかっけにスパッと追っかけの熱が冷めてやめました。
でも、息子が誕生してからは戦隊モノに大ハマり。今では息子より私の方が詳しいくらいです。オタクの熱が再熱し始めています。
<ママ友Cの場合>
子どもが生まれる前まで私の趣味は、ブランド品を買うこと。ブランド品に囲まれていることが幸せでした。でも、今は全然。あんなに心惹かれてたのに…とちょっと心寂しくなります。
<ママ友Dの場合>
昔はローリータ系の服が好きで、コスプレが趣味でした。でも今は子育て第一なので、白っぽい服はあまり着なくなりました。
でも、夫と喧嘩したときは、無性にコスプレがしたくなります。今はちょっと我慢です。。。
<ママ友Eの場合>
ヘアメイクが大好きで、エステにも通うほどの美容マニアでした。でも、子どもができてからはすっぴんで髪もボサボサでも平気になってしまいました。
綺麗でいたい!とは思うけれど、メイクアップや美容に対して、以前程の気合いは入りません。
ママになった数だけ、いろんな変化が生まれています。あなたにはどんな変化がありましたか?
